2009年12月31日木曜日

よいお年を!

年末差し迫る頃、
security toolという名のスパイウエアにパソコンをやられてしまい
完全に使えない状態になってしまいました。
本当にしつこかった・・・。

Windowsのソフトを書き換えられてしまったのですが
ハードも古くなっていたので、
秋葉原に行ってディスクを買ってきて
入れ替えたらサクサク動くようになりました。

思いがけず、パソコンの大掃除となりました。


2009年も残すところ
あとわずかです。

皆様のお力添えなしでは、今の私はありません。
本当にお世話になりました。
よいお年をお迎えください。

2009年12月27日日曜日

まぐろ焼き

年末の築地は、本当に人が多いので
行くのにためらいます。

正月用に黒豆を買う店を決めているので
行ってきました。
いつもと違う道を通ったら、気になる看板を見つけました。



「まぐろ焼き」??

鯛焼きのまぐろ版です。

本物を1本購入するのは
一般家庭では難しいけれど
ここなら「中トロ」「本マグロ」が気軽に頼めます(笑)

通常の日曜日、築地は市場がお休みですが
年末の最終日曜日の今日は、営業してます。
普段よりも少しだけすいていて、穴場の日です。

◎まぐろ焼きの店
築地さのきや 
住所/中央区築地4-11-9 
営業時間/7:00~15:00 
定休日/日曜、休市日

2009年12月24日木曜日

クリスマスイブの夜に

街はすっかり、クリスマスの装いです。
イルミネーションがきれいですね。


クリスマスに外食する習慣がないので
家でチキンを焼かないと落ち着きません。

ケーキは日本食糧新聞さんで書かせていただいているブログにも載せた
不二家のミルキークリームロールにイチゴを
デコレーションしてスイーツリメイクしてみようかと考えています。


素敵なクリスマスをお過ごしください。

2009年12月22日火曜日

冬至。

今日は冬至です。
冬至と言えば、柚子湯とカボチャ。

なぜ、この2つの食材が冬至に使われるかご存知ですか?
冬至は、1年で太陽が顔を見せる時間がいちばん短い日です。
昔の人は、太陽の力が弱い日は、災いが起こると考えたそうです。
五行で魔除けの色は、黄色。
そこで、この季節に旬を迎える黄色い柚子とカボチャが
使われるようになったようです。

カボチャは、スープや煮物もおいしいのですが
今夜はカボチャをオリーブオイルとニンニクでソテーして
最後に残った油でカリカリにしたジャコを乗せた
カボチャのジャコソテーを作ってみました。


夜は柚子湯で温まります♪

2009年12月20日日曜日

シークレット・レストラン

来年、OPEN予定のシークレット・レストランの開業に
ご協力させていただくことになりました。

メニューやドリンクの選定、食材の入手ルートの確保、
お皿や小物選び、集客に伴う販促など
細かい準備を始めてます。

以前、外資系の企業の方に言われたのですが
日本の政治家や会社の財界の方々が
食事しながら内緒の話をするのは、高級料亭が常ですが、
外国の政治家が来日した際に
外資系企業とトップと会食をセッティングするのに
料亭は、あまり好まれません。

安心して料理が楽しめて
安全と秘密が守られるレストランって
意外と少ないと、おっしゃってました。



トップの密談までは、敷居を上げないつもりですが
丸の内や銀座から、すぐの場所で
1日に昼夜それぞれ1組づつの
こじんまりした完全予約制のレストランのイメージで考えてます。

2009年12月19日土曜日

屋久島のポンカン。

ふとしたことからお知り合いになった
屋久島の方から、ポンカンが届きました。

海を渡って長旅をしてきたのに
整然として、宝石みたいに美しいです。

箱を開けた瞬間に、香りに我慢できなくて
1個、食べてみました。

実が柔らかくて、果汁たっぷり。
屋久島の水で育ったからでしょうか。
なんだか不思議なパワーが感じられました。

生産量が少ないせいか東京で、
まず見かけることのない貴重な味でした。

今年は、いろいろ屋久島にご縁のあった年でした。
来年こそは、絶対に行きたいと
ポンカンを味わいながら、屋久島に想いをはせてます。

2009年12月17日木曜日

経営者交流会。

プラネット・コンサルティング様が定期的に行っている
経営者交流会のクリスマスパーティに行ってきました!

プラネット様は、メンタル・ヘルスを得意にしている
人事コンサルティングの会社です。

フードコーディネイターがなぜ?
と、思われる方もいらっしゃるかもしれません。

案外、私の周囲には異業種の方が多いんです。
得意の分野があれば、それぞれ協力して
大きなプロジェクトができたりします。

思えば、会社という組織も
営業だけでなく経理や事務など
それぞれの役割が居ないと、仕事がまわりませんね。

こちらの根岸社長は、キラキラしている素敵な女性です。
オーラがあるっていうのは、こういうことを言うんだな・・・。
と、感じる方です。
一緒に居るだけで、なんだかパワーがみなぎってきます。

そんな根岸社長からお声をかけていただき
普段、お目にかからないような面白い方々を
たくさんご紹介いただきました。

ありがとうございます♪

2009年12月15日火曜日

ビタクラフト

ビタクラフト社のフライパンを手に入れました。
「家族の健康は家庭料理で守っていく」という精神に基づいた
油や水を使わないヘルシーな料理が作れる
多層構造の鍋を扱う会社です。



ビタクラフトは圧力鍋が有名ですが、
フライパンもしっかりしてます。

プロの調理場では鉄のフライパンを使いますが
お手入れや、食材を入れて持った時の重さを考えると
コーティングしてあるフライパンの方が使いやすいです。

ぴかぴかのフライパンは、オムレツなどの火加減が難しい料理も、
うまく仕上がるので、毎日の料理がさらに楽しくなりました。
ちなみに、これは豚のしょうが焼き丼。
ちょうどよい焦がしぐあいになりました♪

2009年12月14日月曜日

ミートソース。

試作でミートソースを作りました。

以前、某製粉メーカーさんのパスタソースの商品開発に
関わっていた時は、半年近く、毎日のようにミートソースを食べていて、
なんとなくトラウマになっていたので
個人的にパスタを食べる時には
ミートソースを選ぶことが少なかったのですが
久しぶりに食べたらおいしかったです!

意外に、定番の味をちゃんと出している外食って
少ないかも。と思いました。

2009年12月11日金曜日

薬膳アドバイザー取得!

薬膳の勉強のため、漢方薬局で
漢方薬と証の勉強をしていた時期がありました。
何か形にしたいなぁと思い
民間資格ですが『薬膳アドバイザー』を取りました。



中国では、病気になると
東洋医学的治療と西洋医学的な治療があるそうです。
西洋医学は、日本の医師と同じように
検査して数値をみて治療します。

東洋医学的な治療では
中医師(ちゅういし)と呼ばれる
中国の国家資格を持っている医師が
気、漢方薬、薬膳のいづれかで専門を持っています。

たとえば
気の治療3日、漢方薬で1週間、薬膳を2週間。
のような処方箋が出るそうです。

漢方は、穏やかな効き目だと思われていますが
実は、即効性のあるものや、毒性のあるものも存在します。

口に入れるものは、おいしさ以前に安全が第一。
食材の組み合わせや体質や旬を知るのに
本当に良い勉強になりました。

2009年12月8日火曜日

花畑牧場の生キャラメル。

北海道のお土産で、いろんな味の生キャラメルをいただきました。
今は、マンゴーや塩キャラメル、バナナやチョコレートなど
さまざまな味があるんですね。


生キャラメルは、たしか1年半ぐらい前に
初めて口にしました。
花畑牧場の知名度が上がってきて
なかなか商品を入手できなかった頃だったと思います。

北海道スイーツの撮影終了後に、
生キャラメルのスタンダードタイプを
食べさせていただきました。

キャラメルは知ってるけれど
今までになかった味わい。
これはウケるなぁと思いました。

生キャラメルの開発は
ロイズの生チョコが大ヒット商品なのをみて
花畑牧場の田中さんが
「生チョコがあるなら、生キャラメルもあっていいのでは?」
というひらめきから、はじまったそうです。

先日、花畑牧場カフェに立ち寄ったら
生キャラメルを使ったアイスクリーム、
ロールケーキやプリン、甘いデザートピザなど
工夫をこらしたラインナップが増えていました。

花畑牧場の今後の快進撃が楽しみです。

2009年12月6日日曜日

How to うがい。

空気が乾燥する季節になりました。


新型インフルエンザも流行している今日この頃、
うがい手洗いが、大事だと言われていますが
正しいうがいってご存知ですか?

喉が痛いときや周囲で風邪が流行ってるときは
うがい薬を使いますが
普段のうがいは、水またはぬるま湯でいいそうです。
うがい薬を使ったうがいは、1日に5回以下にしないと、
口内の細菌バランスが崩れると言われています。

1.水を口に含んで、くちゅくちゅと口の中をゆすぎます。
2.水を含んで、天井を向いて「あー」とか「がー」とか言いながら
喉でガラガラうがいを10秒ぐらいする。
3.もう一度2.を繰り返す。

これを知った時に、3回でいいんだ!ってビックリしました。

うがいするようにする習慣がついたせいか
今年は、風邪をひく回数が少ない気がします。

バターライス

先日、TVで『深夜食堂』を観て、
すっかりハマってしまいました。

深夜食堂で扱う料理は
赤い皮のタコさんウインナーだったり、
たまごサンドだったり、豚汁だったり
ポテトサラダだったり・・・

簡単なようで、おいしそうに見せることが
難しいスタイリングです。

こんな料理のスタイリングがしてみたい!!
と思い、自分で作ってみました。

ちょうどTVで見たのが「バターライス」の回だったので
土鍋で炊いた熱々の白いご飯に、バターとほんのちょっぴりの醤油。
これだけのことなのに、なんでこんなにおいしいんでしょう。
正確には「バターごはん」と呼んだ方がいいのでしょうか。

ついでに、ポテトサラダも作ってみました。
隠し味はマスタード。
ほんの少しだけお酢を効かせて味がボケないようにしました。

カロリーとか小難しいことは、この際考えずに
おいしくいただきました。

こういうご飯は、なんだかホッとします。

2009年12月3日木曜日

シウマイ弁当。

昨年から、出張で日本を飛び回る機会に恵まれ
自分が、乗り物好きなことに気づきました。

新幹線から眺める富士山に、ドキドキしたり
飛行機が、加速を始めるとワクワクします。

先日出張で、特急に乗りました。
朝ご飯を食べ損ねたので、駅弁を買ってみました。

これは、横浜名物崎陽軒の「シウマイ弁当」。
シュウマイでなくシウマイです。
経木の弁当なので、ご飯の香りがよく
崎陽軒ご自慢のホタテがたっぷり入った
シウマイがたくさん入ってます。

これから仕事だというのにすっかり、旅気分でした。

2009年11月29日日曜日

冷やし中華のパッケージ撮影。

クリスマスと年末年始の広告撮影の翌日に
別件で、冷やし中華のパッケージ撮影をしました。
今の季節が、いつだったか混乱しそうです(笑)

冷やし中華は夏の食べ物ですが
こちらの会社では暑くなる少し前の3月に
新商品が発売されるそうで
今、パッケージの撮影してもギリギリだそうです。

そういえば、私も某コンビニの商品開発をしていた頃
半年前に開発しても、プレゼンや工場試作、
その他オトナの事情で、なかなか予定通り進まず
パッケージや販促物の撮影は、いつもギリギリでした。

たいてい、予算も時間もなくて
カメラマンさんに無理やりスケジュールを空けてもらって
自分で開発した商品の販促物用のスタイリングもして
撮影をしていたことを思い出します。
そんな商品が、店頭に並ぶと
可愛い娘を嫁に出した父親の気持ち(?)で
目がしらが熱くなります。

ですので食品メーカーのお客様が、商品を自分の子供のように
思い入れている気持ちが、すごく良く分かります。
こだわりのあるメーカー様に出会うほど、私は燃えます(笑)

今回の商品は、家庭で作る冷やし中華だったので
わざわざ具を買いに行かなくても
家の冷蔵庫にありそうな材料で
お母さんがパパっと作れる感じのイメージで。
ということで、2種類の味のスープの撮影しました。

高級中華のように、カッチリした雰囲気でなく
コシのある麺の美しさを見せつつ
具をふんわり盛り付けてみました。



この写真は、撮影がすべて終わってから
お客様に許可を得て撮ったので
少し伸びてしまってますが
いただいて持ち帰った麺は、本当においしかったです。

暖房で温かい部屋で、野菜をたっぷりの冷やし中華は
なかなかオツなものでした。

2009年11月27日金曜日

「朔風払葉」(きたかぜ、このはをはらう)

明日は、クリスマスとお正月の撮影です。
飾り葉をたくさん使うため、
久しぶりに築地の青果市場に行きました。

場外やスーパーマーケットなどでも、
飾り葉を扱う店はあるのですが
取り扱いの種類が限られるため
私は、いつも築地の場内で購入してます。


青果市場では、クワイ、エビイモ、ヤツガシラ、チョロギ・・・
お正月野菜が、ずいぶん出回ってました。
入荷も少なくなって価格の下がった名残のマツタケの横で
黒トリュフが売ってたりして、季節を感じました。

そういえば、旧暦の七十二候では11月27日の今日から
「朔風払葉」(きたかぜ、このはをはらう)という季節です。
風に舞い落ちる紅葉を思わせる、美しい言葉ですね。

2009年11月24日火曜日

リンゴの気持ち。

近所のスーパーで、紅玉リンゴと目が合いました。

頭の中では、こんな曲がグルグル。

 リンゴは何にも言わないけれど、
 リンゴの気持ちはよくわかる~♪

買い上げて、まっすぐキッチンへ。
まずは、芯をくりぬいて
砂糖とバターを詰めて、
ほんのちょっぴりラム酒を垂らし、
オーブンにGO!
リンゴは、シナモンとも相性がいいのですが
私は、ちょっとオトナの焼きリンゴが好きです。


残りのリンゴは、皮と一緒に砂糖で煮た
ほんのりピンク色のコンポートに。

ヨーグルトでもパンでもいいし、
バニラアイスクリームにも、よく合います。
明日の朝ご飯が楽しみ♪

2009年11月21日土曜日

スタイリングのこと。

秘密保持の観点から
顧客名を出すのは、いかがなものかと思い
あまり、お仕事の詳細は書かないようにしてますが
面白いお仕事をいただくことがあります。

たとえば、家庭科の教科書の調理実習ページのスタイリング。
ファッション系の女性誌などの料理写真は
イメージ重視で、スプーンや箸の入る方向や食器の向きも曖昧なことが多く
奥がボケたアップぎみに撮ることが多いのですが
教科書の時の指示は、
『普通の家庭で学生が作るように華美でなく
 正しいテーブルセッティングで、全体にピントが合うような写真で』
と、言われました。
『普通の家庭』という定義が、意外に難しくて悩みました。
パンメーカーのシールを集めたら貰えるお皿。というわけにはいかないし・・・。
この時は、出版社と料理の先生のお好みも考慮しつつ、お皿を選びました。
和洋中、デザートの料理撮影だったので
それぞれのテーブルセッティングのルールを改めて勉強し、
その後のお仕事に大変、役立っています。
ちなみに、こちらの撮影をして実際、教科書になるのは、たしか3年後。
審査に時間がかかるそうです。


この写真は、官公庁系の冊子に連載された
健康ドリンクのポラロイド写真です。
最近は、デジタルカメラでの撮影がほとんどなので
アナログなカメラで本番撮影前に、
確認のためのポラロイドを撮るような撮影は
めったにありません。

ほとんどの場合、料理や商品は、現場に行ってみないと分からないので
大きさや量、色、写真映りなど、想像しながら皿や小物を用意します。
予想外の大きさの食材や料理の時は・・・なんとかします(笑)

この健康ドリンクのスタイリングは、
ポップな感じで可愛らしく仕上がっていて、
お気に入りのひとつです。

2009年11月18日水曜日

フードサービスバイヤー商談会にて

JF主催のフードサービスバイヤー商談会へ行ってまいりました。


売れ筋の商品や知らない食材、メーカーが工夫して改良を重ねている
加工食品などがみれるので
食品オタクの私にとって、食品の商品展示会は、
ディズニーランドよりもワクワクする場所です。
旧知のメーカーや食材に出会うと、旧友に会ったような気がしました。

こちらは高知の農業組合の方に、生姜を見せていただいている写真。

掘り方を教えていただきました。
立派な生姜で、惚れ惚れしちゃいました。
冷え症で生姜好きの私のハートを直撃です。

こちらは種苗屋さんのブース。
アロマレッドという甘くて香りのよいニンジンのジュースをいただきました。
うっかり、糖度11ぐらいですかねぇ・・・と話してしまい、
ブース内がニンジンの糖度を調べるので大騒ぎになってしまいました。
お騒がせしてすみません。。。
でも、やっぱり合ってました。


今回、気になったのは築地市場の江戸野菜を推進するブース。
東京の野菜って「うど」「練馬大根」「谷中生姜」ぐらいしか知りませんでした。
ちょっとだけ羅列すると
亀戸大根、金町小カブ、馬込三寸ニンジン、滝野川ゴボウ、三河島エンドウ、新宿一本ネギ…
いっぱいあるでしょ?

その中でも、奥多摩ワサビにはビックリしました。
ワサビは伊豆のものだと思ってました。
江戸時代後期頃に、多摩ではワサビ栽培が盛んだったそうです。
多摩川の上流の標高600m~1200mの
浅く水の張られた棚田形式のワサビ田が、このワサビ達の故郷。
清流の中で育っているワサビは、葉もおいしそう!

知らないことって、本当にたくさんあります。

2009年11月16日月曜日

紫ブロッコリー。

八百屋さんの店先で
変わった色のブロッコリーを見つけました。



置いてあるだけで美しくて
フラワーアレンジメントにも使えそう。

食いしん坊な私は、
ワクワクしながら、即、塩ゆでしました。

あれ??
色が抜けた。
茹で汁に、紫色が抜けて、
鮮やかなグリーンになりました。

一瞬、インクを塗ったのかと疑いましたが
そういうわけではありません。
加熱すると色が抜けることが、この品種の特徴のようです。

甘みが強くて、食感はアスパラガスに似た柔らかい感じ。

せっかくのポリフェノールが茹で汁に抜けてしまったので
今度手に入ったら、蒸し野菜サラダのアクセントにしてみようと思います。

2009年11月13日金曜日

亥の子餅

亥の子餅ってご存知ですか?

旧暦の10月(亥の月)の亥の日、亥の時(午後9時~11時)に
このお菓子を食べて万病除去・子孫繁栄を願います。

また、五行では亥は水の性質にあたるため
火の難を避けるという言い伝えがあり
こたつやストーブなどの暖房器具を
亥の日に出すと火事にならないと言われてます。



茶道の世界では、夏の風炉から冬の地炉を開く
炉開きの日に、このお菓子を食べます。

そんな亥の子餅ですが
ほんのりシナモンの香りのする皮にゴマを練り込んで
こしあんが入っています。

お菓子屋さんによっては、栗が入っていたり
ウリ坊(猪のこども)を見たてて、
表面に背中のスジを焼きごてでつけたあったり
工夫がされています。

このお菓子を食べると冬が来たなぁと思います。
2009年は11月26日、12月8日が亥の月・亥の日です。

クリスマスやハロウィンも賑やかで楽しいですが
季節を和菓子でしっとりと楽しんでみませんか?

2009年11月10日火曜日

大田ふれあいフェスタ

大田区(東京都)のイベント
大田ふれあいフェスタに行ってきました。
平和島の競艇とその周囲の公園が会場です。
  
こちらのイベントに
全日本司厨士協会に所属している
私の尊敬するシェフ達がボランティアで
ステーキ丼のお店を出すと聞いて
伺ったのですが、出遅れました。

10時から始まって600枚のステーキを焼いて
14時過ぎには完売。
一流シェフ達がブランデーを振りかけて
フランべしたステーキの乗った丼が600円は、
絶対お買い得です。

盛況な会場で私が道に迷っている間に
すっかり店じまいしてました。
・・・ほんとうに残念(涙


毎年、出店なさっているそうなので
来年こそリベンジ!!

2009年11月9日月曜日

カメラ。

一眼レフのデジカメを持っているのですが
使い方が分からず、うまく撮れなくて
1年ぐらい眠らせてました。

コンパクトカメラは、使いこなせてると思うのですが
ピントの合わせ方などに限界があります。
最近、写真をもう少し真面目に撮ろうと心に決めて
友人のカメラマンさんに教えてもらいました。

街中のカフェで
カメラマンさんが撮るとこんな感じに。

あれ?ちゃんと撮れてる・・・。
ちょっと構えただけで構図もしっくりきています。
さすが!

私が撮るとこんな感じに。


なんだか不思議な写真・・・。
まだまだ、修行が足りません。
しばらくは、どこに出かけるにもカメラ持参の『カメコ』になります。

2009年11月6日金曜日

唐辛子畑

唐辛子農家さんからメールをいただきました。

激辛のハバネロやジョロキアから
トマトと同じぐらい甘いカレイドスコープという唐辛子まで
200種類を超える栽培をしていらっしゃるということで
気になったので、バイクを飛ばして群馬に行ってきました。


こちらは無農薬で除草剤など使用していないので
畑一面にクローバーが茂っています。

とにかく、いろんな種類の唐辛子。







見ているだけでも美しいです。

メキシコやタイ、韓国、インド、グアム、イタリアなどの世界の唐辛子はもちろん
沖縄の島唐辛子や硫黄島に自生している唐辛子など
珍しいものも見せていただきました。

形や色、辛さや香りがこんなに違うものなのかと
本当に勉強になりました。
ありがとうございます。

こちらの農家さんはご自分で販売ルートを持っていらっしゃいますので
少しだけアドバイスさせていただきました。

一般的に農家さんは、どうしても農産物の生産に追われてしまいます。
消費者に訴求する手段や販売ルート、メニュー提案、販促、イベントなど
私がお手伝いできることは、まだまだあるなぁと痛感しました。

唐辛子が気になった方はコチラ↓
http://www.peppers.jp/